MENU
カテゴリー
  • イベント
    • 季節の情景
    • 祭り
      • 花火
  • グルメ
    • ラーメン
    • 和食
  • 宿泊
    • ホテル
    • 温泉
  • 観光
    • 体験と娯楽
      • 散策
      • 水族館
    • 歴史・遺産
    • 神社仏閣
新着記事
  • 南紀白浜「とれとれ市場」完全攻略|海鮮グルメ・お土産・BBQ・アクセス情報まとめ
    南紀白浜「とれとれ市場」完全攻略|海鮮グルメ・お土産・BBQ・アクセス情報まとめ
  • かなたが停まる「加太駅」のホーム
    めでたい電車で行く加太の観光スポット|電車旅でフォトジェニックスポット
  • 亀の井ホテル那智勝浦の魅力を徹底解説|アクセス方法と周辺観光情報も
    亀の井ホテル那智勝浦の魅力を徹底解説|アクセス方法と周辺観光情報も
  • 紀州東照宮の見どころとアクセスを解説!歴史と建築美
  • 天守曲輪から撮影した和歌山城天守閣
    和歌山城観光 歴史と魅力と見どころ アクセス情報もあわせて
destination WAKAYAMA
  • 和歌山県への交通アクセス
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • 免責事項
destination WAKAYAMA
  • 和歌山県への交通アクセス
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • 免責事項
  1. HOME
  2. 観光
  3. 神社仏閣
  4. 熊野速玉大社訪問ガイド:アクセスと見どころ

熊野速玉大社訪問ガイド:アクセスと見どころ

2024 12/14
神社仏閣
2024年6月17日2024年12月14日
熊野速玉大社の本殿

日本の神秘的な霊場、熊野速玉大社の魅力に触れてみませんか?

この記事では、和歌山県新宮市に位置する熊野速玉大社の歴史、重要性、建築様式、そして御利益など、詳しくご紹介します。

熊野古道と熊野三山の関係、祀られている神々など熊野速玉大社の多面的な魅力を解説します。

壮大な自然と神聖な空間が織りなす熊野速玉大社の魅力を、ぜひ体感してください。

目次

熊野速玉大社の概要

熊野速玉大社の神門

熊野速玉大社の位置と歴史

熊野速玉大社は、和歌山県新宮市に位置しています。熊野速玉大社は、熊野川の近くにあり、その歴史は非常に古く、日本神話の時代にまで遡るとされています。

熊野速玉大社は熊野三山の一つであり、古代から信仰の中心地として栄えてきました。特に平安時代には皇族や貴族が多く訪れ、その霊験あらたかさを求めて参拝が盛んに行われました。

熊野速玉大社

和歌山県新宮市新宮1番地

熊野速玉大社の重要性

熊野速玉大社は、日本の宗教文化において重要な位置を占めています。熊野三山の一つとして、熊野本宮大社、熊野那智大社と共に熊野信仰の中核を成しています。

熊野信仰は、日本全国からの参詣者を集め、その神秘的な力と御利益を求める人々で賑わっています。

また、熊野速玉大社は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されており、その文化的・歴史的価値が国際的にも認められています。

熊野古道と熊野三山の関係

熊野古道

熊野古道は、古代から中世にかけて多くの巡礼者が熊野三山を訪れるために歩いた道です。熊野速玉大社は、その終着点の一つとして、熊野古道の巡礼者たちにとって重要な目的地でした。

熊野古道は、険しい山道や美しい森林を通り抜けるルートで、歩くことで心身を浄化し、神聖な熊野の地に近づくことができると信じられてきました。

現在でも、多くのハイカーや巡礼者がこの道を訪れ、その歴史と自然を感じながら歩いています。

熊野速玉大社が祀る神様と御利益

熊野速玉大社の鳥居

主祭神とその神話

熊野速玉大社の主祭神は、 熊野速玉大神 くまのはやたまのおおかみ(伊弉諾尊 いざなぎのみこと)と、・熊野夫須美大神 くまのふすみのおおかみ(伊弉冊尊 いざなみのみこと)の夫婦神です。

伊弉諾尊と伊弉冊尊は日本神話において重要な存在であり、国生みの神として数々の神々を生み出しました。

速玉大社の近くにある神倉山の神倉神社には、熊野三所大神が最初に降臨したとされるゴトビキ岩という巨大な岩石が祀られています。。ここから新しい宮に祭祀の場所を移したので、速玉大社を「新宮(にいみや)」と呼ぶようになったという。

具体的な御利益

熊野速玉大社の御利益は多岐にわたります。速玉大神は神威が盛んで神徳映え輝くさま、魂の急速なる成長を表し、夫須美大神は結びを表わし、万物を生成し育む御神徳を授ける神として崇敬されています。

そのため、富貴隆昌、現世安穏、災厄消除、良縁結び、海上安全、病気平癒など、諸願成就の神格を持ち給う神々ともされています。

境内には天然記念物に指定される樹齢1,000年のナギの巨木があり、左右対称の葉の形から夫婦円満のご利益があると言われています。

熊野速玉大社の建物の特徴

熊野速玉大社の拝殿

建築様式

熊野速玉大社の建築様式は、伝統的な日本の神社建築を継承しています。檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が特徴的で、その美しい曲線と質感が訪れる人々を魅了します。

また、境内全体が自然と調和するように設計されており、建物の配置やデザインにも工夫が凝らされています。

主要な建造物

熊野速玉大社の境内には、本殿、拝殿、神門などの重要な建造物があります。本殿は、主祭神を祀る神聖な場所であり、美しい彫刻や装飾が施されています。

拝殿は参詣者が祈りを捧げる場所で、その広々とした空間と荘厳な雰囲気が特徴です。神門は境内の入り口に位置し、その立派な門構えが訪れる者を迎え入れます。

境内の見どころ

熊野速玉大社の境内には、数多くの見どころがあります。八咫烏の像や、御神木など、歴史と伝統を感じられる場所が点在しています。

特に御神木である樹齢1,000年を超えるナギの木は、その巨大な姿と神聖な雰囲気で、多くの参詣者が訪れて祈りを捧げます。

神倉神社とゴトビキ岩

熊野大神が最初に降臨した場所と言われる、ゴトビキ岩と神倉神社

熊野速玉大社の近くには、神倉神社があります。神倉神社は、熊野速玉大社の元宮とされており、その神聖な雰囲気は特別です。

神社の象徴であるゴトビキ岩は、高さ約10メートルの巨岩であり、約2,000年間も和歌山県新宮市の地を見守り続けています。この岩は、熊野大神が最初に降臨した場所とされ、過去の大地震でも崩れ落ちることなく、不思議な力を持つと信じられています。

神倉神社へは538段の急な石段を登る必要があり、この道のり自体が信仰の修行とされています。神社はパワースポットとしても知られており、開運招福や延命長寿のご利益があるとされています。

毎年2月6日には「お燈祭」という勇壮な火祭りが行われ、多くの参拝者が訪れます。

熊野速玉大社へのアクセス

熊野速玉大社への、主要都市からのアクセス

主要駅からの交通手段

熊野速玉大社へは、JR紀勢本線の新宮駅から徒歩でアクセスできます。新宮駅からは約15分ほどで到着します。

また、新幹線を利用する場合は、新大阪駅から特急「くろしお」を利用し、新宮駅まで行くことができます。その他にも、名古屋方面からは特急「南紀」が利用できます。

周辺の観光地

熊野速玉大社の周辺には、多くの観光地があります。熊野本宮大社や熊野那智大社といった熊野三山を巡ることができ、これらの神社もそれぞれに歴史と魅力を持っています。また、熊野川の川下りや、青岸渡寺などの歴史的建造物も見どころです。さらに、新宮市内には温泉地もあり、参詣後に温泉で旅の疲れを癒すことができます。

熊野速玉大社は、歴史と自然、美しい建築が融合した魅力的な場所です。訪れることで、日本の伝統文化と自然の偉大さを感じることができるでしょう。

神社仏閣
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 熊野那智大社訪問ガイド - アクセスと見どころ
  • 【2024年版】和歌山県内の花火大会一覧とおすすめ10選

この記事を書いた人

tonarino_wkymのアバター tonarino_wkym

生まれも育ちも、現在も和歌山県在住のブロガーです!
このブログでは、国内外問わず、和歌山に訪れる方に役立つコンテンツをお届けできるように執筆しています。
ゆっくり楽しんで行ってください!

関連記事

  • 紀州東照宮の見どころとアクセスを解説!歴史と建築美
    2024年12月25日
  • 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の歴史とアクセス|スピリチュアルな世界遺産 history and access to Niutsuhime-jinja-shrine spritual world heritage
    丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の歴史とアクセス|スピリチュアルな世界遺産
    2024年12月14日
  • 高野山を最高に楽しむ観光ガイド|アクセス・スポット・モデルコース紹介 A guide to enjoying Mount Koya to the fullest | Access, sightseeing spots, and model courses
    高野山を最高に楽しむ観光ガイド|アクセス・スポット・モデルコース紹介
    2024年12月14日
  • 熊野那智大社訪問ガイド – アクセスと見どころ
    2024年12月14日
  • 熊野本宮大社訪問ガイド – アクセスと見どころ
    2024年12月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

カテゴリー
  • イベント
    • 季節の情景
    • 祭り
      • 花火
  • グルメ
    • ラーメン
    • 和食
  • 宿泊
    • ホテル
    • 温泉
  • 観光
    • 体験と娯楽
      • 散策
      • 水族館
    • 歴史・遺産
    • 神社仏閣
目次
destination WAKAYAMA
  • English
  • 中文 (台灣)
  • 中文 (香港)
カテゴリー
  • イベント
    • 季節の情景
    • 祭り
      • 花火
  • グルメ
    • ラーメン
    • 和食
  • 宿泊
    • ホテル
    • 温泉
  • 観光
    • 体験と娯楽
      • 散策
      • 水族館
    • 歴史・遺産
    • 神社仏閣
広告について

当サイトでは、所定の広告を宣伝、リンクすることから紹介料を得て収益としております。
広告の掲載をご希望の方は、「お問い合わせ」よりメッセージをお送りください。

当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 和歌山県への交通アクセス

© 2024 destination WAKAYAMA all rights reserved

目次